年金管理
トップページ > 特許サービス > 年金管理 > お申込み
  年金管理サービスのお申込み
 オンラインサービスでのお申込み

オンラインサービスでのお申込みには以下をご利用いただけます。

※WEBフォームのご利用方法についてはこちらをご確認ください。

 お申込みに必要な事項

(1)担当者の氏名、所属先名称(法人の場合)、連絡先住所、eメールアドレス、電話番号

(2)特許番号

(3)請求項の数

(4)特許権者(特許権が共有に係るときは、各特許権者)の氏名又は名称

(5)納付年(例:第○年、第○年から第○年)

(6)特許料の減免を受ける場合は、特許権者(特許権が共有に係るときは、各特許権者)が該当する減免対象者の種別 (※現行の減免制度における減免対象者については、こちらの特許/実用新案の減免でご確認ください。)

(7)特許権が共有に係る場合は、各特許権者の持分の割合を分数(n/d)で表したもの

(8)その他、ご要望等

※平成31(2019)年4月1日施行の減免制度では、審査請求日が平成31(2019)年4月1日以降の特許案件については、それまで特許料の納付の際に特許庁へ提出していた減免申請書と証明書類・特許権の持分証明書の提出を省略することができます。

※審査請求日が平成31(2019)年3月31日以前の特許案件については、減免申請書と証明書類等の提出が必要ですが、既に減免手続で提出した証明書類等の内容に変更がない場合は、証明書類等を援用することができます。

※旧減免制度における証明書類・特許権の持分証明書がある場合は、お申込みの際にその電子ファイルを添付してください。

《 個人情報の取扱いについて 》

お客様の個人情報は、特許料の納付手続、その他、本サービスの提供に必要な範囲でのみ利用いたします。

・  個人情報保護方針

 WEBフォームのご利用方法

1. WEBフォームのページを開く

このページの最後にある「WEBフォームはこちら」ボタンをクリックし、WEBフォームのページを開いてください。

2. WEBフォームに入力する

(1)「STEP1 基本情報の入力」の画面で、お客様 (担当者) の氏名,連絡先等を所定の欄にご入力ください。

ご入力が済みましたら、「次に」をクリックしてください。

(2)「STEP2 お申込み内容の入力」の画面になりますので、必要な事項を所定の欄にご入力ください。

※「その他」の項目で複数の電子ファイルをアップロードする場合、1つの圧縮フォルダ (ZIP等) にまとめてからアップロードしてください。

※各項目につき、アップロードできる最大容量は30MBです。

※「FAX」又は「郵便」の場合は、別途、当事務所の弁理士宛へご送付ください。

3. 送信ボタンをクリックする

送信ボタンをクリックしますと情報が送信されます。

※情報の送信を行う際にSSL/TLSの暗号化技術を使用しています。ご利用の際は、TLSを有効にしてください。

4. 自動応答メールを受信する

情報の送信が正常に完了しますと自動応答メールがお客様のeメールアドレスへ送信されます。

受信した自動応答メールでご請求金額、お支払方法等をご確認いただき、お支払いの手続を進めてください。

お申込内容に不備がなければ、入金の確認後、速やかに特許庁へ納付手続をいたします。

※自動受付メールを受信できない場合は、誠に恐れ入りますが、もう一度やり直すか、eメールでお申込みください。

 WEBフォームでお申込み

サービスのご案内、サービスの流れ、料金、個人情報保護方針その他の留意事項に同意のうえ、お申し込みください。

サービスのご案内

サービスの流れ

料金

私は、WEBサイトにてサービスのご案内、サービスの流れ、料金、個人情報保護方針その他の留意事項を確認しました。これらに同意し、年金管理サービスを申し込みます。
WEBフォームはこちら